• 2022年02月18日

    八寸帯、織りあがりました

    少し間が開いてしまいましたが、八寸帯を2本織り上げました(^^)そして今日から半幅帯を織り始めました。2本分の経糸をかけましたので、色...

  • 2022年01月24日

    今日はお太鼓の部分を織っています。横糸に使用したインド藍生葉染めの絣糸が、海の波のようになりました。今日の宮古島は25℃程。海にも入れ...

  • 2022年01月17日

    琉球藍染

    今日はストールを琉球藍で染めました(^^)...

  • 2022年01月14日

    新年のご挨拶

    新年始動のご挨拶が遅くなり失礼しておりました。本年も宜しくお願いいたします。帯です。ピンクのリボンは長さの目安。リボンに長さを書いて一...

  • 2021年12月28日

    仕事納め と 織りはじめ

    本日は仕事納めです。宮古の海と白砂イメージした帯。順調な織りはじめとなりました。 本年は「宮古島工房うむくとぅ」を立ち上げる有り難いご...

  • 2021年12月27日

    誠意制作中

    年内に、次の帯を機に乗せたくて頑張りました(^^)!明日は仕事納めです。...

  • 2021年12月23日

    帯準備

    さてさて今日は次に織る帯の準備でした(^^)こちら経糸、整経という作業です。楽しみ〜❤️😊...

  • 2021年12月19日

    織りあがりました

    ストール4本織り上げましたぁ❤️ 途中横糸をいろいろ変えながら(^^)糸は苧麻紡績糸と木綿。草木染はシャリ...

  • 2021年12月17日

    日々織々

    先日お見せした絣糸、こんな感じで織り込んでいます。写真だとわかりにくいですが、淡い黄色のしましまのような模様は、ススキの絣染糸。さて、...

  • 2021年12月15日

    宮古島織物の特徴

    宮古上布といえば、白い小さな点の絣が良く知られています。こちらの糸は絣を作るときの副産物。糸の束が白く点々になっているのが分かりますで...

1 2 3 4 5

Cover for 宮古島工房うむくとぅ
68
宮古島工房うむくとぅ

宮古島工房うむくとぅ

「うむくとぅ」は宮古言葉の「知恵」。いつも師匠から「うむくとぅを出?

仮おさ通しも順調に進んでいます〜(^^)The next work is going wellIl prossimo lavoro sta andando beneLes travaux suivants se déroulent bien#宮古島#染織 #海#草木染#絣#麻織#手織帯#日本#手仕事#布 #伝統 #着物 #japan#handmade#textile#traditional#kimono ... See MoreSee Less
View on Facebook
次の下準備😊白っぽい草木染めベースに藍の絣も入ってます。お楽しみに!白っぽい色味、白糸に加えてススキ染めとトゥスピヤ染めを混ぜてます! ... See MoreSee Less
View on Facebook
今月はこんな道具も新調😊生地を買ってきて少しだけ針仕事でした。これは、織る時に縦糸を結びつけてテンションを張り、織り上がった生地を手元に巻き取るのに必要な布です。文字だと分かりにくいですね!次回縦糸乗せるときにまたご紹介しますね。この可愛らしい生地は、宮古島の自宅近所の手芸屋さんで発見。昭和の香り漂う、何とも懐かしい感じのお店でたまに伺います。その日はちょうど数名の年配の方々が手芸のお教室中で、とにかく皆さん難しそうで、同じく年配の先生は大忙し!お買い物するタイミング申し訳なかったなぁ、なんて思いながらレジへ。するとそんな先生からこんな一言。「アレクサ、音楽かけて!!」バタバタしていたお教室に素敵な♪驚きとほっこり😊#手織り#宮古島 ... See MoreSee Less
View on Facebook