• 2021年10月21日

    綜絖通し

    ソウコウ通し完了しました。この後は本オサ通し、その後ようやく織れます(^^)...

  • 2021年10月19日

    ようやく!

    今日は準備したタテ糸をようやく機に乗せました!仮オサ→マキダ、と云う作業です。無事に終わりました。明日はソウコウ通し。まだまだ織る準備...

  • 2021年10月12日

    糸の整経

    本日もまだ台風の影響が残り雨模様ですが、作業は順調です(^^)昨日バフに巻いた糸を整経しました。整経は経糸の準備のことです。同じ長さに...

  • 2021年10月11日

    糸巻き

    台風の影響であいにくのお天気ですが、のんびり、修理仕立てのバフに糸を巻きました。ストール用の綿の経糸です。先日のシャリンバイ染でほんの...

  • 2021年10月01日

    サーモンオレンジ

    先日サンダンカ染液を少し頂いて帰り、麻のストールを染めました。ミョウバンで色止めしたものです。サーモンピンクならぬオレンジ(^^)草木...

  • 2021年10月01日

    紅型テスト #2

    紅型テストⅡ。宮古の自然の美しさを文様にする型紙の準備です。宮古で良く見かける蝶、金のサナギから羽化するオオゴマダラをモチーフに文様作...

  • 2021年09月22日

    バフ作り #2

    今日はバフ作りの続き作業でした(^^)古くなった部分を修理した15本が完成!あとは全く新しいものを10本程作る予定です。 昨夜は十五夜...

  • 2021年09月16日

    草木染

    今日は草木染。引き続き仲間と一緒に準備&いろいろ試しています。シャリンバイで苧麻紡績糸と綿を染めました。媒染は銅とアルミ。重ね...

  • 2021年09月15日

    紅型テスト #1

    こんにちは!今日は紅型テストの様子をアップします。織の道具は取り寄せ中のものや仲間で協働制作中のものなど、まだまだ準備に時間がかかりま...

  • 2021年09月08日

    バフ作り #1

    本日は「バフ」という糸を巻く道具作りです。バフは、竹と木で出来た棒状の糸巻き。工房の皆さんで集まって竹を切って割く作業! 景色は工房か...

1 2 3 4 5

Cover for 宮古島工房うむくとぅ
54
宮古島工房うむくとぅ

宮古島工房うむくとぅ

「うむくとぅ」は宮古言葉の「知恵」。いつも師匠から「うむくとぅを出?

ご縁が繋がり、JALさま系列宮古島乗入れのJTAさまの機内誌に「宮古島工房うむくとぅ」商品をプレゼント品として載せていただきました😊3〜4月号になります❣️ ... See MoreSee Less
View on Facebook
本年も宜しくお願いします!先週より始動していましたが、作業に没頭してご挨拶が遅くなってしまいました。お写真は工房の玄関のお正月飾りです。宮古島ではお正月のお飾りをのんびり1月末まで出しているところが多いです。旧暦を大切にする文化が影響しているからなんです(^^) ... See MoreSee Less
View on Facebook
文化庁主催の日本の技フェア、秋葉原で明日まで開催です。宮古上布の糸をつくる技、参加しています。宮古でお世話になっている方に東京でお会い出来て嬉しいひととき😊www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/sentei_hozon/pdf/93774401_01.pdf ... See MoreSee Less
View on Facebook